土地売りました!

多彩なエリアが広がる千代田区

千代田区は東京の中心である皇居の東側には大手町や丸の内を中心としたビジネスセンター、南側には官公街や国会、にい氏側には麹町や番町といった住宅街、皇居から少し離れた地域に商業エリアの秋葉原、住宅地のある神田エリアを擁しています。
このように多彩な街並みがあり、生活環境も様々です。

千代田区に住んでいる人たちの80パーセント以上はマンションで生活をしており一戸建てはほとんどありません。
新築マンションの平均価格は最高値エリアであり、リセールバリューも108パーセントですから資産性が高いことが伺えます。

番町エリアや麹町、平河町エリアは古くからの建物も多いので中低層マンションが中心ですが、九段や富士見は商業地に溶け込むようにタワーマンションが増えています。
どちらの地域も皇居が近いために、四季折々の季節を感じながら生活できる環境です。

さらに、千代田区は多くの大学を有する学生の街でもあります。
そのため神田神保町や小川町は昔からの古本屋やスポーツ用品店といった商業ゾーンでも専門性の高いお店が並んでいますし、飲食店もリーズナブルな店舗が豊富です。
秋葉原駅や水道橋駅周辺は同じ千代田区でも少し毛色が違うエリアであり、その中にも小規模マンションやタワーマンションが増えていて住宅地も急増しています。

古くからの文教地区であるため子育て環境は万全

千代田区は全国でも例のない取り組みとして「子育て施策の財源の確保に関する条例」を定めて特別区税の約1%を子育て環境の整備や充実のために充てています。
これはかなり大きな金額であり、2012年度は6歳以下の子ども1人当たり95.7万円に相当する金額を使っています。
この結果、子育て関連の施策では全国トップクラスであり、乳幼児人口は着実に伸びていますし待機児童数は極めて低いです。

子育て手当ても独自のものがありますし、子供の医療費助成も東京都よりも早く取り組んでいます。
マンション管理組合などに備蓄物資購入費用も女性しており、区民の生活を少しでも良いものにしようと様々な取り組みが進んでいる生活しやすいエリアでもあります。

千代田区の資産価値

千代田区は番町に代表される古くからの居住エリアも多いので中古マンションを中心として市場が形成されています。
住宅街の地価は東京都の中でもトップクラスです。

新築マンションの供給はさほど多くなかったのですが、2011年から2013年にかけて富士見や神田淡路町、番町で活発化したことで地価の上昇が起こっています。
利便性が高いために値崩れしにくいですし、一定の需要もあるために人口増加率や夜間人口は多くないですが今後も安定的に地価の上昇が見込まれています。