不動産はどう選ぶ?
土地のことで散々つらい思いをした私なので、今の家は賃貸です。
将来的にまた一戸建てを買いたいなとは思っていますが、固定資産税を払うことの大変さなどを学んだので、今度は身の丈にあった家を選びたいなと思ってます。
でも、あんまり不便なところに住むと、また不満が出てくるかもしれないので、今はいろいろなことを考えて「どこに住むか」を考えている最中。
今、私が考えている不動産選びについて、書いていきたいと思います。
地方都市に行くのもアリかな
都内や主要都市(大阪とか横浜とか)では、どうしても土地代が高くなります。
便利だし、老いたら都会の方が住みやすいとは言われますが、あの人の多さとか電車の複雑さとか、年寄りになってから住むにはいろいろと難易度が高いなあと思うことも事実。
なので、地方都市に移住もアリかなと思ってます。
地方都市と言っても、街中だったらわりと便利に過ごせそうですし、そっちは土地も安いですからね。
なので、地方都市にいこうかなという考えもあったり。
なんといっても「土地が安い」というのは魅力ですからね。ただ、やっぱり誰も知り合いがいないところに移住するというのも辛いので、そういうところをどうしようかなと思っています。
まだまだ悩んでいる最中ではありますが、そういう選択肢もありだよなあと考えているところです。
ほどほどの物件を選ぶ
これ、できそうで難しいですよね。
「いいなあ」と思ったところはどうしても土地代が高くなるなどのデメリットがありますので、無理をして買ってしまう人も少なくないと聞いています。
でも、そうやって買った家や土地を維持するのは本当に大変なこと。
固定資産税もかかりますし、将来的にはリフォームをしなくてはいけませんし、そのことを考えるとお金はとにかく大変なんですよね。そういうことを考えると、物件選びって「身の丈にあったものを選ぶ」って本当に大事だと実感します。私はなまじ土地で苦労しているので、下手な土地を買うくらいならいらないという気持ちもあり、いろいろと揺らいでいます。
あとは、不動産屋を選ぶときはたくさんの不動産屋を回るとか、そういうことも心がけたいですね。
焦って決めない!本当に大切なことです。でも、本当にいい物件だったら焦らないといけないこともあるかもしれないですけどもね。