不動産屋の言葉
土地を売るというのは、ほとんどの人にとっては初めてのことではないでしょうか?
そのため、今自分が置かれている状況が土地販売において一般的な普通のことなのか、それとも普通ではない状況にあるのかが分からないことも少なくありません。
そして、もしも普通ではない状況にあっても、不動産屋さんから「これが普通です」と言われてしまえばそれを信じるしかないのです。
しかし、いくらそのように言われたからといってどうしても納得できない、なにかおかしいんじゃないかなと思う・・・そのようなことがあれば、その違和感を感じたことについて調べてみることも必要かもしれません。
実際に、不動産売買の現場では、売り手の知識のなさにつけ込んだ悪徳商法を行う不動産屋が存在し、だまされてしまう人もいるのだとか。
不動産屋とのトラブル
たとえば、購入希望者が現れ、話が進んでいたもののその人が購入を断念したからと半額での売却を進められたという例。
なかには、もともとその住宅の持ち主に売却の意思がなかったにもかかわらず、「買いたいという人がいる」と売却を持ちかけ、それが白紙に戻ったから半額で売るようにすすめるケースもあるそうです。
これは、あきらかに不自然ですよね。そもそも、そのような買い手が実際に存在したのかすら疑わしいといえるでしょう。
このようなケースは、土地の持主に半額で売却させておき、その不動産屋が通常の価格で販売して差額を手にするという商法の可能性もあります。
また、売り出し中の土地に買い手が見つかったものの、もう一度きちんと測量しないと売ることができないからその費用を負担してほしい、と持ちかけられた、というケースもあるようです。
しかし、その金額があまりにも高額であり、仕方なく払っても土地を売却したという連絡がいつまでたってもこない・・・というケースもあるそうです。
このようなトラブルに巻き込まれないためには、まずは知識を持つことが大切です。
できれば、住宅に関する専門家や、あるいは土地の売買をした経験のある人が近くにいてくれるといいですよね。
もしそのような人が近くにいなかったとしても、本を読むなりネットで調べるなりして、あらかじめ知識を持った状態で土地売却に臨むのがベストですよ。
あらかじめ知識があると、自身を持って交渉をすることができるので、結果として良い条件での契約ができる可能性も高くなるかもしれません。