一般的には、土地や家というのは自分が暮らすための場所でしょう。
多くの人はローンを組んで土地や家を買い、そのローンを毎年返しながら自分の住まいを確保しているのではないでしょうか。
もしくは、代々受け継がれている家や土地があり、それを自分の親から受け継いでそこを守っているという人もいるかもしれません。
引越しを機に家や土地を手放す
しかし、なかにはそういった自分の住むためではなく、現在すんでいない、あるいはこれからすむことを止めたいと考えている家や土地を手放すことを考えるケースもあるようです。
これは、現在すんでいる地域になんらかの不便を感じて引っ越しをする場合や、あるいは先代の親が亡くなったことで土地や家が自分のものになったものの、維持や管理をし続けることが困難ということもあるでしょう。
特に最近は地方在住の若者が進学のためなどで地元を離れ、そのまま戻らないことが多く、そのまま地元に代々受け継がれた家や土地がのこったままになっていることも珍しくないのです。
しかし、このような土地をいざ売りにだそうと思っても、その土地が本当に売れるのかといったことは分かりません。
もしかしたら売れないんじゃないか、むしろ土地を売るまでの苦労の方が多くなってしまうのではと不安になるひともいるいでしょう。
もちろん、土地が売れる見込みがあるかどうか、そしてそれがどのくらいの価格になるといったことは、あらかじめ不動産屋さんに確認しておく必要があります。
しかし、土地や住宅を「売る」という選択しだけがないというわけではありません。
人に貸す
もうひとつの方法としては、土地を売るのではなく「人に貸す」という選択があります。
これは土地だけというより、マンションなどの住宅がともなう場合に有効となる手段です。
土地を売るのではなく賃貸にするメリットとしてまず考えられるのが、家賃という形での的k的な収入が入ることでしょう。
しかしこれは、もしも借り手がつかなかったらどうにもならないという落とし穴がありますよね。
もし、借り手が付いてもその人が引っ越してしまえばそのとたん収入がなくなるということでもあります。
とはいえ、売却に比べて比較的簡単にすすめることのできるこの方法、土地売却にもし不安があるようなら見当してみるのもひとつの方法かもしれません。
そのような多様な選択肢から柔軟に選んでいくこともまた、大切ですよ。